 |
 |
淀川右岸にある『平太の渡し跡』の
大きな自然石の碑です。
幼少の頃、よく利用しました。
もちろん、遊びで♪
当時はポンポン船でした♪
自転車も乗せてもらえましたよ♪
赤川の鉄橋を渡って帰ってきます♪
子どもにとっては冒険旅行♪ |
今は豊里大橋に代わっています。
こんな時間でも車はビュンビュン
確かに便利ですが、風情は・・・
写真は星空撮影で撮りました。
実際はまだまだ真っ暗です。
橋を渡って、対岸へ |
 |
 |
右岸にある碑です。(星空撮影)
側面には「この地は丹波地方や大和
地方一の交通の要地で、淀川両岸は
渡船で結ばれていた 江戸期には淀
川を上下する川船改め番所があり
平太番所の渡しともいった」 |
右岸からの豊里大橋です。
これも、星空撮影。
真っ暗だと思っていたのですが、
空は、青く写るのですね。
集合場所までは、走っていきます♪ |
 |
集合は7:30 JR塚本駅
説明が済んでスタート♪
その前に、記念撮影♪
参加者は主催者を含め13名
みんなベテラン選手
100kmオーバーの猛者ぞろい!
ストロボが光らずにやや暗い!
でも元気一杯♪ |
 |
 |
7:45 走り(?)出してすぐ
『野里の渡し跡』
野里の渡しが檞(かしわ)の橋になり、
その後、河川の付け替えで、
橋もなくなりました。 |
商店街を進むと住吉神社
境内には対岸の碑があります。
隣の解説版には野里の渡しと淀川
改修について書かれています。 |
 |
現在の淀川を
淀川大橋で渡ります。
天気は曇り。
ぼちぼち体が暖まって、来ました。 |
 |
 |
中之島の西端、船津橋を渡って、
川口へ。ここは、旧外国人居留地。 |
みんなが見ているのはこれ。
安治川橋の碑。回転式の橋です。 |
 |
富島渡船場跡の碑
先の安治川橋がなくなってから、
個人経営の渡しが始まりです。
中央卸売市場への足ともなりました。 |
 |
 |
古川跡の碑
富島は安治川と古川に挟まれた島
古川は埋め立てられました |
地元の自治会長さんが
詳しく説明してくれました。 |
 |
現在は安治川は橋ではなく
トンネルで渡ります。
トンネルの入り口は
自転車も乗れるエレベーターです。 |
 |
 |
中央卸売市場へ少し寄り道。 |
右岸(中央卸売市場側)の
富島渡船場跡の碑 |
 |
寄り道の時間を取り戻そうと
がんばって追いかけたのですが、
USJまで追いつけず!
一人で写真を撮りました。 |