 |
 |
8:40 東寺 南大門。 |
東寺の、五重の塔 |
東寺。正式名称 教王護国寺。
平安京の正門である羅城門の東に東寺、
西に西寺を建造。 西寺は現存していない。 本日のスタート。 |
 |
 |
こちらが金堂 |
そして、こちらが毘沙門堂
都七福神の幟があります。 |
 |
ご朱印は食堂(じきどう)で
いただきます。
最初の1つ、あと6つ。 |
 |
9:55 途中、伏見の六地蔵、
大善寺に寄りました。
古いお幡を奉納しました。
六地蔵は地名にも、
駅名にもなっています。 |
 |
 |
2つめは黄檗宗大本山萬福寺。
10:15 総門です。 |
そして、三門。
ここから先は拝観料が必要です。 |
 |
 |
三門をくぐって、正面に天王堂
七福神の幟に導かれ、 |
天王堂の中央正面に布袋尊 |
 |
 |
天王堂には、布袋尊を守るように四天王。持国天、増長天、広目天、多聞天 |
 |
布袋尊の真後ろには韋駄天。
佛舎利を盗んだ捷疾鬼(しょうしつき)
を追いかけ取返した事から「韋駄天
走り」と言われるようになったとか。
速く走れるようにお願いしなくちゃ♪ |
 |
 |
萬福寺といえばこれでしょ!
雲版(うんばん) |
そして
開梆(かいぱん) 木魚の原型 |
 |
ご朱印をいただきました。
これで、2つ。あと5つ。
まだまだ先は長いぞ・・・ |