 |
 |
大原口の道標です。「南 かう堂九丁」
など各方面の距離が彫られています。 |
 |
 |
13:40 松ヶ崎大黒天 |
ご朱印をいただきました。
あと1つです。 |
 |
境内の無料休憩所
手前の白いのは雪です。
お蕎麦をいただきました。
なんと200円♪ とても暖まりました。 |
 |
叡山電鉄の修学院駅付近にある
大きな道標
『左 まつがさき 大黒天道』 |
道標にしたがって進みましょう
「左 赤山 道」
白いものは屋根も道路も雪です |
 |
 |
 |
14:10 赤山禅院山門 |
参道には都七福神の幟が並びます |
 |
 |
境内を順路に従って、進みます。
いろいろなお堂がたくさんあります。 |
『かす汁接待』とあったので
おもわず入りました。
おいしくて、体も暖まります♪ |
 |
 |
都七福神の幟と陶器の七福神 |
隣に福禄寿堂 |
 |
その隣に、ご朱印
満願成就、全て揃いました。
「おめでとうございます」
と言われ少しうれしくなりました。 |
別な道から帰ると
やはり、修学院駅近くに大きな道標
『東 赤山道』
出町まで、高野川沿いを走りました。 |
 |