 |
9時すぎに着いた私は
ばたばたと出走準備
9:50 すでにみんなはスタート地点 |
 |
 |
松園(旅館)の歓迎看板は人気者♪ |
9:58 出走前の記念撮影♪ |
 |
 |
雨天対策のリュックカバーを忘れた
ので部屋まで取りに帰りました
もちろん、少し遅れて最後尾からの
スタートになりました
最初は、温泉街を駆け抜けます |
長崎街道嬉野湯宿
西溝口(町井戸)跡の碑 |
 |
 |
雨が降っている中を走ります。
あまり強くありませんが、
スタートから降っています |
ほぼトップまで追い上げました
ここから、また後ろへと下がって
いく予定です。 |
 |
 |
雨はほぼ上がっています
結構な急坂を上がってきました |
心月妙泉尼の碑
キリシタン狩りのとき、赤ん坊を
抱いて逃げたのでキリシタンだと
思い女人を切ったところナマンダ
ブツと唱えた、仏教徒であった・・・ |
 |
 |
たくさんのランナーが
坂を上がってきます |
太刀洗川史跡
不動山川の支流に太刀洗川がある
キリシタンを斬った太刀を洗った川
という意味で名前がつけられました |
 |
茶畑が広がります
嬉野はお茶の産地としても有名です |
 |
 |
俵坂関所跡です
「従是佐嘉領」の国境碑もあります |
関の解説もありました |
 |
 |
旧街道の案内がありました
国道よりはこちらでしょう |
城跡の碑もあります
|
 |
 |
大きな屋根の家です
民家にしては大きすぎかも |
坂本浮立(ふりゅう)の碑
坂本浮立は、1660年佐賀県藤津郡
岩井川内の住人から、坂本郷の
三人に伝えられたのが始まりです
神楽のようなものです |