 |
7:25
京田辺市の馬坂川沿い
伽和羅(かわら)古戦場跡
日本書紀 崇神天皇の
時代なんですね |
 |
7:50 法泉寺
十三重の石塔が
重要文化財だそうです |
 |
 |
すぐ近くに
咋岡(くいおか)神社
枡と枡切り棒が奉納されています |
元は草路城で
周囲には濠と土塁も
一部残っているそうです |
 |
8:10 茶畑ですが
古墳みたいだなと思ったら
やはり古墳でした
飯岡(いのおか)車塚古墳 |
 |
 |
すぐ近くに墓地
穴山梅雪の墓があります |
本能寺の変で
家康は無事逃げ延びましたが
梅雪は土民に囲まれ自害 |
 |
 |
井戸がありました
七井戸之内の碑
飯岡の丘陵に井戸が
7つあるそうです
蓮華寺遺跡の碑と解説 |
坂を登って
視界が開けました
山城大橋が見えます
城陽市方面でしょう |
 |
 |
ゴロゴロ山古墳
何でゴロゴロなのでしょうか? |
継体天皇の息子ですか
筒城宮ですね |
 |
 |
古墳だらけです
飯岡古墳群だそうです |
丘の頂上には薬師堂
薬師山古墳です
継体天皇の孫です |