![]() |
![]() |
13:20 修学院離宮 | 13:30 見学開始 |
![]() |
![]() |
最初は下離宮から | 寿月観です 扁額は後水尾天皇の宸筆 |
![]() |
![]() |
襖絵は虎渓三笑 | 小川も流れています |
![]() | |
松の向こうに比叡山が見えます 松も隙間から向こうが見えるように剪定してあるそうです | |
![]() |
![]() |
中離宮へ向かいます | 池を回って客殿へ |
![]() |
![]() |
客殿と楽只軒は繋がっています | 客殿はこけら葺きです |
![]() |
![]() |
珍しい違い棚 霞棚です | 杉戸には鯉の絵 |
![]() |
![]() |
祇園祭の鉾の絵 | 鯉の絵の裏にも鯉の絵 |